10年後も感謝されるリフォーム
30数年前の設立以来、ジェルコは「愚直なまでに勉強をする」ことをスローガンに日々研鑽を重ねてきました。それを
当たり前のように考えていましたが、今改めて思えば、それは「10年後も感謝されるリフォーム」を目指してきたからだと思います。
それでは「10年後も感謝されるリフォーム」とは何でしょうか。
私たちリフォーム事業者は、建設業である限り、施工品質の向上を追求することはもちろんですが、建築知識不足、現場経験不足などの原因で数年後に雨漏れ、不具合が発生することも少なくありません。正しい建築知識、施工技術のある施工管理者のもと施工することが重要です。そして、10年後に「あーあの会社にリフォームをお願いしてよかった!」そう思ってもらうには、10年後のお客様の暮らしやライフスタイルまでも考える必要がありますし、接客品質を上げることも重要です。また、10年後にリフォーム事業者が存続していなければなりませんので、経営品質の向上も常に考えなければなりません。これまでは「とにかく勉強すること」でしたが、今後は目的を考え、会員、其々に適した、体系立てた研修カリキュラムを確立し、設計提案力、施工技術力、業務品質向上を図って行きたいと考えています。
ジェルコでは2030年を見据えて「ジェルコビジョン2030」を発表致しました。
「質の高いリフォームを提供し、事業者の明るい未来を創造する」
ここで言う「質の高いリフォーム」こそ、「10年後も感謝されるリフォーム」に通じると思いますし、それがジェルコのブランド「ジェルコリフォーム」になるのだと思います。
現在「ジェルコリフォーム」確立に向け、性能アカデミー委員会、ジェルコリフォームWGでその内容の検討をしております。
2020年秋にはその全体像が完成し、私たちのジェルコリフォームの実践が始まります。
そのアウトラインを下にあげています。
ジェルコの会員だから安心!生活者の皆様からそう言っていただき、そして10年後も感謝されるリフォーム会社になってもらうように、ジェルコは会員の品質向上を目指して参ります。
ジェルコリフォームの意義

ジェルコリフォームは3つのステージ構成で研修を積み重ねて参ります。

ジェルコリフォーム ステージ1
- 多様化するリフォームに於いて必要とされる、ジェルコリフォーム基本技術の向上を図ります。
ジェルコリフォーム ステージ2
- 未来に向けた住まいと暮らしの備えた高度なリフォームの習得を図ります。
ステージ3
- 社会・生活者・働き手・事業者の4つの期待に応えるジェルコリフォームを通した経営品質の向上を目指します。
ジェルコリフォーム講習会プログラム






リフォーム施工管理者講習会は、現在「雨仕舞対策編」、「シロアリ編」、
「水回り編(キッチン・浴室・トイレ・全部)」に分かれています。
開催については、各会員社で行うのではなく、支部単位での開催になります。
講習会開催を希望される場合は、本部又は支部事務局にご連絡ください。
本部事務局(担当:相馬) info@jerco.gr.jp